ロゴ2

原井デンタルオフィス 原井デンタルオフィスは世田谷区三軒茶屋駅に近い歯科(歯医者)です。
歯周病、小児歯科、入れ歯、インプラント、審美歯科などお気軽にご相談ください。

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 院長・スタッフ紹介
  • 診療科目・治療費
    • 歯周病
    • 審美歯科
    • 予防歯科
    • 一般歯科
    • 小児歯科
    • 治療費
  • 施設・設備紹介
  • 論文・学会発表
  • ブログ
  • 診療時間・アクセス
  • 予約・お問い合わせ
▶︎ ENGLISH ▶︎ 休診日カレンダー

予約制  03-5433-7220
FAX 03-5433-7221

診療科目: 歯科、小児歯科、歯科口腔外科
インプラント、予防歯科
診療時間: 月〜金 午前9時〜午後6時
土・日 午前9時〜午後5時
休 診 日: 木・祝日

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋
2-20-17 三軒茶屋シティハウス1階

© Harai Dental Office 2025

ブログ

口腔内細菌と炎症性腸疾患

2017年10月29日

10月20日付のサイエンス誌に早稲田と慶応の研究グループが興味深い研究結果を発表しました。

(Ectopic colonization of oral bacteria in the intestine drives TH1 cell induction and inflammation

http://science.sciencemag.org/content/358/6361/359

国内向けのプレスリリースでは、「口腔常在菌の中には、異所性に腸管に定着すると免疫を活性化するものがいる」というタイトルで発表されています。

慶應大学プレスリリース

https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/10/20/28-24943/

早稲田大学トピック紹介

https://www.waseda.jp/top/news/54628

通常では病原性のない口腔常在菌であるクレブシエラという細菌が、腸内細菌叢が乱れることによって腸管に定着し、クローン病や潰瘍性大腸炎 などの病気を発症する要因になっている可能性があるという内容です。

これまで私たち歯科医師は、虫歯菌や歯周病菌については着目していましたが、それ以外の口腔内細菌に関してはほとんど関心を寄せてきませんでした。

研究報告が少なかったこともありますが、臨床で行える検査にも限界がありました。

口腔内細菌検査では主にPCR法という細菌検査手法が用いられていますが、私たち臨床医が利用できる検査では、歯周病菌で最大でも6種類の検出にとどまります。

このような検査内容では全身へ関与する口腔内細菌環境を詳細に調べることは困難でした。

しかし、最新の次世代シーケンサーという検査機器を用いたメタゲノム解析という手法を用いることによって一気に100種類以上もの細菌を検出することが可能になり、より詳しい細菌叢の情報を得ることができるようになったのです。

今後もこのような口腔と全身疾患の関連性に関する研究報告が次々に出てくる可能性がありますので、私も常に注目していかなければならないと思っています。

歯周病菌が腸内細菌へ影響を及ぼすことにより全身疾患発症に関与するという報告は以前にもされています。

(Scientific Reports)

(新潟大学プレスリリース)

このようなことからも、虫歯や歯周病対策だけにとどまらず、やはり全身の健康管理の一環としてお口のメンテナンスを考えることが重要だと思います。

現在当院でもメタゲノム解析を取り入れて口腔内の細菌チェックを行なっていますので、検査をご希望される方はスタッフにお声掛けください。

最近のブログ一覧

令和6年春季歯周病学会
CT
書籍刊行しました
第62回春季日本歯周病学会
過剰治療 オーバートリートメント
2018年秋季日本歯周病学会
歯周病菌と大腸がん
歯周病学会で発表してきました 
2018年 第18回日本抗加齢医学会
遺伝子も口臭の原因になりうる?

アーカイブ

2024年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
▲ページ先頭へ
原井デンタルオフィス 東京都世田谷区三軒茶屋2-20-17 1F  03-5433-7220
|ホーム|ご挨拶| スタッフ紹介|歯周病| 審美歯科|予防歯科|一般歯科|小児歯科|治療費|施設紹介|ご案内|お問い合わせ|ENGLISH|カレンダー|
Copyright (C) Harai Dental Office, All rights reserved.