原井デンタルオフィス原井デンタルオフィスは世田谷区三軒茶屋駅に近い歯科(歯医者)です。歯周病、小児歯科、入れ歯、インプラント、審美歯科などお気軽にご相談ください。

  • ホーム
  • ご挨拶
  • スタッフ紹介
  • 歯周病
  • 審美歯科
  • 予防歯科
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 治療費
  • 施設紹介
  • 論文・学会発表
  • ブログ
  • ご案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • 休診日カレンダー
    tel
  • 診療科目:歯科、小児歯科、歯科口腔外科、インプラント、予防歯科

ブログ

統計ミーティング

2013年09月21日

昨日は統計の学術ミーティングに出席してきました。

私も使用しているSTATAというアメリカの統計ソフトユーザーを対象とした勉強会です。

STATAは世界的に様々な分野で使われている優れた統計ソフトですが、

日本での使用率はまだそれほど高くありません。

今回のユーザー会は、日本開催の第1回目となります。

参加者は、経済学、社会心理学、医学、数学、と幅広い専門分野にわたっていました。



一例として、早稲田大学大学院ファイナンス研究科と金融庁監督局の共同研究による

企業倒産リスクについての研究発表がありました。

今まで用いられてきたリスク指標では問題無いと判断されて銀行から融資を受けた企業でも、

その後数カ月で倒産してしまうケースがあるそうです。

そこで、企業の経営状態をさらに正確に把握するための指標が必要になり、

そのためにはどのような解析を行い、どのような統計モデルを作成すると良いのか?

という内容の発表でした。



余談ですが、早稲田の教授が

「銀行は晴れの日に傘を貸して雨の日に傘を取り上げる。」

という例え話を取り上げていました。

最近人気のTVドラマ「半沢直樹」にも同様のセリフが出てきましたが、

実際にこういう場で聞くとひじょうにリアルに感じます。



話を戻しましょう。

なぜこのような金融の世界のことが医学の臨床研究に役立つのでしょう?

実は、企業の倒産というイベントを疾病の発症と読み替えれば、

それを予測するという統計学的手法にさほど違いはないからです。

私が長期にわたって研究を続けている“歯周病の発症および進行のリスク予測”を

考える上でも参考になります。



他にも普段聞けないような他分野の講演を聴くことができ、とても刺激になりました。

[世田谷区三軒茶屋の歯医者なら『原井デンタルオフィス』]

最近のブログ一覧

CT
書籍刊行しました
第62回春季日本歯周病学会
過剰治療 オーバートリートメント
2018年秋季日本歯周病学会
歯周病菌と大腸がん
歯周病学会で発表してきました 
2018年 第18回日本抗加齢医学会
遺伝子も口臭の原因になりうる?
歯周組織再生剤リグロス(FGF-2)

アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
▲ページ先頭へ
原井デンタルオフィス 東京都世田谷区三軒茶屋2-20-17 1F  03-5433-7220
|ホーム|ご挨拶| スタッフ紹介|歯周病| 審美歯科|予防歯科|一般歯科|小児歯科|治療費|施設紹介|ご案内|お問い合わせ|ENGLISH|カレンダー|
Copyright (C) Harai Dental Office, All rights reserved.