原井デンタルオフィス原井デンタルオフィスは世田谷区三軒茶屋駅に近い歯科(歯医者)です。歯周病、小児歯科、入れ歯、インプラント、審美歯科などお気軽にご相談ください。

  • ホーム
  • ご挨拶
  • スタッフ紹介
  • 歯周病
  • 審美歯科
  • 予防歯科
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 治療費
  • 施設紹介
  • 論文・学会発表
  • ブログ
  • ご案内
  • お問い合わせ
  • Home
  • 休診日カレンダー
    tel
  • 診療科目:歯科、小児歯科、歯科口腔外科、インプラント、予防歯科

ブログ

糖尿病と歯周病の気になる関係

2014年01月28日

昨年末、ある論文が米医師会雑誌(JAMA)に掲載されました。
http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1790896

“The Effect of Nonsurgical Periodontal Therapy on Hemoglobin A1c Levels in Persons With Type 2 Diabetes and Chronic Periodontitis”
というタイトルで、2型糖尿病患者に対して歯周病治療を行った場合のHbA1cの変化を調べたものです。
この論文は「非外科的な歯周病治療によってHbA1cの改善は認められない」と結論付けています。
JAMAのような世界的有力誌にこのような論文が掲載されると、すぐに他のメディアでも取り上げられるため、
「なんだ、糖尿病に歯周病治療は意味が無いのか、、、。」
と糖尿病の患者さんにもがっかりされてしまいそうです。

私も、「えっ!今まで多くの方にさんざん説明してきた事が否定されてしまうの?」とあわててしまいました。
が、しかし、何事もその中身を吟味しなければなりません。
どうやらこの論文の場合、歯周治療の効果が現れにくい条件の患者が研究対象として多く含まれているようです。
(比較的症状が軽いとか、糖尿病の治療をすでに受けているとか、です)
ですので、糖尿病に対して歯周病治療が効果無しと断定するには若干(多々?)問題があるのではないかと思います。
この辺りをきちんとフェアに判断する必要があります。

このような研究結果に注意しながらも、やはり今後も、臨床では糖尿病に対する歯周病治療の重要性についてはお話ししていきたいと思います。

[世田谷区三軒茶屋の歯医者なら『原井デンタルオフィス』]

最近のブログ一覧

CT
書籍刊行しました
第62回春季日本歯周病学会
過剰治療 オーバートリートメント
2018年秋季日本歯周病学会
歯周病菌と大腸がん
歯周病学会で発表してきました 
2018年 第18回日本抗加齢医学会
遺伝子も口臭の原因になりうる?
歯周組織再生剤リグロス(FGF-2)

アーカイブ

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
▲ページ先頭へ
原井デンタルオフィス 東京都世田谷区三軒茶屋2-20-17 1F  03-5433-7220
|ホーム|ご挨拶| スタッフ紹介|歯周病| 審美歯科|予防歯科|一般歯科|小児歯科|治療費|施設紹介|ご案内|お問い合わせ|ENGLISH|カレンダー|
Copyright (C) Harai Dental Office, All rights reserved.