ロゴ2

原井デンタルオフィス 原井デンタルオフィスは世田谷区三軒茶屋駅に近い歯科(歯医者)です。
歯周病、小児歯科、入れ歯、インプラント、審美歯科などお気軽にご相談ください。

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 院長・スタッフ紹介
  • 診療科目・治療費
    • 歯周病
    • 審美歯科
    • 予防歯科
    • 一般歯科
    • 小児歯科
    • 治療費
  • 施設・設備紹介
  • 論文・学会発表
  • ブログ
  • 診療時間・アクセス
  • 予約・お問い合わせ
▶︎ ENGLISH ▶︎ 休診日カレンダー

予約制  03-5433-7220
FAX 03-5433-7221

診療科目: 歯科、小児歯科、歯科口腔外科
インプラント、予防歯科
診療時間: 月〜金 午前9時〜午後6時
土・日 午前9時〜午後5時
休 診 日: 木・祝日

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋
2-20-17 三軒茶屋シティハウス1階

© Harai Dental Office 2025

ブログ

マウスピースの威力

2014年02月06日

2月4日の朝日新聞にマウスピースに関する記事が掲載されていました。
ソチ五輪モーグル代表の遠藤尚、西伸幸、星野純子の各選手が大会でマウスピースを使用するそうです。
2006年トリノ五輪以降、モーグル代表選手の半数が使用しており、結果も上々、導入のきっかけは、けがの予防だったとか。

長野五輪のスピードスケート金メダリスト清水宏保選手もマウスピースを使用して世界記録更新の経験があるということです。
ただ、清水選手の場合、呼吸の関係で使用を止めてしまったそうです。

確かに、全てのスポーツ選手に同じようにマウスピースが必須ということではないと思いますが、スポーツそれぞれの特性を考慮した使い方をすればパフォーマンスは向上すると思います。

以下、記事に記載されている日本オリンピック委員会強化スタッフの石上恵一東京歯科大学教授のお話です。

「歯の根の末端部分には、脳神経の中で最大の三叉神経の終末がある。咬む筋肉を使ってかみ合わせると、圧力が歯を介して神経に達する。圧力が大きいほど脳に伝わる信号も大きくなる。脳には骨格筋の緊張に関与する細胞があり、強い情報が伝われば、骨格筋を動かそうという指令が発信されやすい。」

結局、かみ合わせが悪いと十分な筋力が発揮できない可能性があるということです。

原井デンタルオフィスでは、スポーツ用品メーカーであるアンダーアーマー社との契約の下、スポーツ専用のマウスピース「アーマーバイト」を制作する事ができます。
(さらに詳しくご覧になりたい方はこちらをごらんください。)

ご興味のある方はお問い合わせ下さい。

[世田谷区三軒茶屋の歯医者なら『原井デンタルオフィス』]

最近のブログ一覧

令和6年春季歯周病学会
CT
書籍刊行しました
第62回春季日本歯周病学会
過剰治療 オーバートリートメント
2018年秋季日本歯周病学会
歯周病菌と大腸がん
歯周病学会で発表してきました 
2018年 第18回日本抗加齢医学会
遺伝子も口臭の原因になりうる?

アーカイブ

2024年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
▲ページ先頭へ
原井デンタルオフィス 東京都世田谷区三軒茶屋2-20-17 1F  03-5433-7220
|ホーム|ご挨拶| スタッフ紹介|歯周病| 審美歯科|予防歯科|一般歯科|小児歯科|治療費|施設紹介|ご案内|お問い合わせ|ENGLISH|カレンダー|
Copyright (C) Harai Dental Office, All rights reserved.